ダイビングコース

コルテスクラブでダイビングコース受講!!
各種PADIダイビングコースを提供。
コルテスクラブはバハカリフォルニアで唯一の5つ星IDCゴールドパームリゾートです。陽気なメキシカンスタッフと共に、素晴らしい自然を満喫しながらダイビング・コースを受けてみませんか?お友達、ご家族と一緒にダイバーになり、ダイバーズライフを満喫しましょう!!
各コースのタブをクリックして頂くと、詳細をご覧いただけます。
本格的に始める前にとりあえず一度試してみたいと考えている人のためのコースが、このダイビングお試しプログラム「ディスカバー・スクーバ・ダイビング」です。
参加前条件
- 免責同意書、病歴診断書等の記入、署名
- 最少年齢:10歳以上。(健康に問題がある場合参加出来ない事があります。お問い合わせ下さい。)
内容
プールや海況が安定した海で、水深6メートルまでのスクーバ・ダイビングを体験!最初にフリップチャートで簡単な説明を受けて頂き、基本的なスキルを習得。あとは、インストラクターの指示に従って、水中を楽しむだけ!陸上では味わえない無重力感や、静けさ、見たことも感じた事もない水中世界が待っています!!
所要時間
少しでも興味を持ったら、今にでも参加してみて下さい!難しくも危険でもありません。説明を受け、スキルを練習した後は、約45分のダイビングを楽しんで頂きます。
必要なもの
冒険心!!そこから、ダイバーズライフが始まります!!
コルテスクラブは、世界最大のダイバートレーニング組織、PADI(Professional Association of Diving Instructors)に所属しており、各PADIダイビングコースのダイバーを養成。PADIの認定は、ワールドワイドに通用しています。
コルテスクラブはPADI 5スターゴールドパームインストラクター開発センターです。初心者からインストラクターを目指す方まで、各コース開催しております。
コルテスクラブは、コース催行最小人数を設けておりませんので、いつでお申込み頂けます。少人数制ですので、ご自分のペースで、しっかりと理解して頂けるまで、お教えします。安全に楽しむために必要な知識とスキルを本格的に身につけ、自立したダイバーを目指しましょう!!
PADIオープンウォーターダイバーに認定されると、最大深度18メートル/ 60フィートまで潜れ、同等以上レベルのバディ(友人/パートナー)と共に世界中の水中をダイビングできるようになります。
PADIオープンウォーターコース参加前条件:
年齢15歳以上。
ジュニアオープンウォーターダイバーは10歳以上。
プール(限定水域)のダイビング:
プール(限定水域)ダイブとは、海洋実習に行く前に、プールや、安全で穏やかな場所で水慣れを行ない、ダイビングで必要となる「スキル」を習得する場です。所要時間は、約1日から。焦らず、じっくり学びましょう。
知識開発:
知識の開発(学科講習)は、ダイビングに必要な知識を身につける場。テキストやDVDを使い、ダイビング器材の選び方や使用前の準備、自然環境や生物に関する情報 、安全ルールなどを5つのセクションで学びます。所要時間は、約1日から。
各セクション終了時には、「知識の復習」「クイズ」、「最終テスト」があります。
ご自分のペースでオンライン学習が可能な「eラーニング」もおすすめです。
詳しくはこちら。「PADI eLearning」
*日本語での申し込み手順はこちらを参照下さい。
海洋(オープンウォーター)ダイブ:
最後のパートは海洋で4ダイブ行います。プール(限定水域)ダイブで身につけたスキルを、波や流れがある海という環境で実践する場です。
生物の観察や水中散歩など、ダイビングの楽しみの第一歩を学びます。
約2日間にわたって行われます。
以上限定ダイブ、学科、海洋ダイブ、全てを終了するには、約4日間必要です。
エントリーレベルのダイバーが、水中写真や魚の観察等、アドベンチャー・ダイブに興味を持った時のステップアップが、このコース。
アドベンチャー・ダイブの中から3種類を終了すると「アドベンチャー・ダイバー」に、または5種類のアドベンチャー・ダイブを修了すると、「アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー」に認定されます。
また、先にアドベンチャー・ダイバー認定を受けた場合でも、この3回のダイブをアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コースの実績(クレジット)にすることができるため、追加の2ダイブでアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー認定が可能です(※合計5本のアドベンチャー・ダイブに水中ナビゲーション、ディープダイブを含んでいることが条件となります)。
受講前条件
PADIオープン・ウォーター・ダイバー以上 、または同等の他団体Cカード取得者。
アドベンチャー・ダイバー・コースは10歳以上
アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コースは12歳以上
※アドベンチャー・ダイブによって年齢制限が異なるので、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
講習内容
アドベンチャー・ダイバー・コースは3種類のアドベンチャー・ダイブ。
アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コースは、5種類のアドベンチャー・ダイブ(水中ナビゲーション、ディープダイブを含む)
- ボートダイビング
- ドリフトダイビング
- ディープダイビング
- マルチレベルダイビング
- ナイトダイビング(催行人数5名様から)
- 中性浮力
- サーチ&リカバリー
- 水中ナチュラリスト
- 水中ビデオ
- 水中写真
- 水中ナビゲーション
- AWARE魚の見分け方
- レック(沈潜)ダイビング
所要時間
アドベンチャー・ダイバー認定なら最短1日(3ダイブ)から。
アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー認定は最短2日(5ダイブ)から。
さまざまなダイビング活動や環境でスキルを磨き、経験を積んだことを意味するアマチュア・レジャーダイバー最高峰のランクです。専門のコースがあるわけではなく、そのダイバーの経験を表彰するものです。
認定条件
- PADIオープンウォーターダイバー認定(または同等の他団体Cカード取得者)
- PADIアドバンスドオープンウォーターダイバー認定(または同等の他団体Cカード取得者)
- PADIレスキューダイバー認定(または同等の他団体Cカード取得者)
- 5種類以上のPADIスペシャルティコース認定
- ログブックに記録された50ダイブ以上のダイビング経験の証明
- 最少年齢:15歳(ジュニアマスタースクーバダイバー場合12歳)
エマージェンシー・ファースト・レスポンスは、生命にかかわる緊急時のケア(一次ケア)と、生命にかかわらないケガや病気のケア(二次ケア)について学びます。
知識やスキルを得るだけでなく、現実的なシナリオ練習を通して、日常での緊急時における実践的な対処法を学ぶ事ができ、ダイバーでなくても、身に付けておきたいスキルです。
EFRは最新の医学的基盤に基づいた信頼性の高いプログラムで、世界中のさまざまな機関から承認されています。
受講前条件
どなたでも受講可能。最低年齢制限無し。
受講内容
「一次ケア」では、主にCPR(心肺蘇生法)を中心にコースが展開され、「二次ケア」で、ケガや病気の対応であるファーストエイド(応急手当)を学びます。
※レスキューダイバーコースを受講されるダイバーは、前条件として最低でもこのコース受講が必要となります。
「一次ケア」
● 現場の評価
● バリアの使用
● 一次評価
● CPR(心肺蘇生法)
● 気道閉塞で意識がある/ない成人への対応
● ひどい出血の管理
● ショックの管理
● 背骨の傷害の管理 など
「二次ケア」
● ケガの評価
● 病気の評価
● 包帯の使用方法
● 骨折や脱臼のときのための副木の使用方法 など
所要時間
一次・二次ケア合わせて、約四時間から。
トラブルが発生した時に対処できる知識を得ると共に、 トラブルを未然に防ぐ方法を身につけ、さらに救命方法までを学ぶのが、レスキュー・ダイバー・コースです。
レクリエーション・ダイビングの域を超え、現実に役立つ知識を学び、ダイバーとして貴重な経験を得て、大きな自信をつけることができます!
すべてのダイバーに受講していただきたいコースです!
受講前条件
PADIアドベンチャー・ダイバー以上 、または同等の他団体Cカード取得者、かつエマージェンシー・ファースト・レスポンス・プログラム終了者、または同等の修了者
※アドベンチャー・ダイバーの場合、ナビゲーション・ダイブを行なっていることが条件となります。
年齢:15歳以上(PADIジュニアレスキューダイバーの場合12歳以上)
講習内容
学科試験+海洋でのレスキュー課題10+シナリオ2。
- ダイバーの救助方法
- 応急処置
- 危機管理と設備
- 水面アシストの方法
- パニックダイバー応答
- 水中捜索方法
- 水面人工呼吸
- 陸上での搬送方法 など
所要時間
レスキュー課題とシナリオで少なくとも2日間以上
PADIダイブマスターは、PADIプロフェッショナルの道への最初のステップです。 このコースでは、あなたのダイビング知識とスキルをプロレベルまで高め、コース修了後はダイバー達のリーダーとして、さまざまな活躍の場が得られます。 海の素晴らしさを、ダイビングの楽しさを一人でも多くの仲間と分かち合いたいあなたの夢を 叶えるために、PADIダイブマスター・コースに今すぐチャレンジしましょう!!
PADIダイブマスターになるとできること
◆PADIダイブセンターやリゾート、ダイブ・ボートのスタッフとして働くことができる。
◆PADIインストラクターと一緒にお客様のアシストができる。
◆PADIスキンダイバーコースを単独で実施し、認定ができる。
◆PADIディスカバー・スノーケリング・プログラムを実施できる。
◆認定オープン・ウォーター・ダイバー以上の認定ダイバーのPADIスクーバ・リビュー・プログラムを実施できる。
◆PADIディスカバー・ローカル・ダイブ・エクスペリエンス・プログラムを実施できる。
◆エマージェンシー・ファースト・レスポンス・インストラクター・コースを修了すればエマージェンシー・ファースト・レスポンスコースを実施できる。
◆PADIディスカバー・スクーバ・ダイビング・リーダーの資格がある場合は、単独でプールもしくは限定水域でディスカバー・スクーバ・ダイビングを実施できる。
※上記すべては新規及び更新手続きを完了し、保険加入をしていることが条件となります。
※コース実施の詳細については、必ず担当インストラクターに確認をしてください。
コース参加の条件
1.PADIアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー、または、それに相当する資格を有していること。
2.PADIレスキュー・ダイバー、または、それに相当する資格を有すること。
3.過去24ヶ月以内にEFR一次および二次ケア・トレーニング、またはそれに準ずるものを修了していること。
4.ダイビングに適した体調であるか診断し、医師の署名の入った病歴/診断書(12カ月以内)
5.ログブックに最小限40回のダイブが完了していること。
6.18歳以上であること。
コース内容
知識開発
・トピック1 「PADIダイブマスターの役割と資質」・・・・・・・すべての水中セッションの前までに
・トピック2 「認定ダイバーの監督」・・・・・・・・・・・・・・・・・実践評価の前までに
・トピック3 「生徒ダイバーのアシスト」・・・・・・・・・・・・・・・実践評価の前までに
・トピック4 「ダイバーの安全とリスク・マネージメント」
・トピック5 「ダイブマスターが実施できるプログラム」・・・ダイブマスターが実施できるプログラムのワークショップの前までに
・トピック6 「特殊スキルと活動」
・トピック7 「ダイビングビジネスとキャリア」
・トピック8 「ダイビング環境への意識」
・トピック9 「潜水理論の復習」
*「マニュアル」と「ビデオ」を使って事前学習。自習、プレゼン、ディスカッションの組み合わせで実施
各トピックのナレッジリビューの答え合わせ。トピック9の後、全ファイナルエグザムを実施の方法もある
水中スキル開発
●水中スキル実習
・実習1 「400m水泳」
・実習2 「15分間立ち泳ぎ」
・実習3 「800mスノーケルスイム」
・実習4 「100m疲労ダイバー曳行」
・実習5 「器材交換」
●ダイバーレスキュー
・限定もしくは海洋で実施
●ダイブスキル
・ワークショップ
・24スキルのデモンストレーションレベルへの開発と評価(スキンダイビングスキルも含む)
など。
講習時間
2ヶ月~3ヶ月ぐらい(講習時間は、候補生によって異なります)
PADIアシスタント・インストラクター・コースは、PADIインストラクター開発コース(IDC)の最初の一部です。このコースはPADIプロフェッショナルとして経験を得るだけでなく、PADIダイバー教育システムを学ぶ最初のステップでもあります。
PADIアシスタント・インストラクターになるとできること
◆PADIインストラクターの元で、PADIダイバーコースの知識開発部分を実施できる。
◆PADIインストラクターの元で、PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースのトレーニング・ダイブ中にある水面スキルの評価を実施できる。
◆PADIピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー・スペシャルティ・ダイバーをPADIインストラクターの元で認定できる。
◆プロジェクトAWAREスペシャルティ・コースを認定できる。
◆PADIディスカバー・スクーバ・ダイビングのプールまたは限定水域ダイブを実施できる。
◆エマージェンシー・ファースト・レスポンス・インストラクター・コースを修了すればエマージェンシー・ファースト・レスポンス・コースを実施できる。
◆デジタル・アンダーウォーター・フォトグラファー・インストラクター・コースを修了すればデジタル・アンダーウォーター・フォトグラファーコースを実施できる。
◆エマージェンシー・オキシジェン・プロバイダー・インストラクター・コースを修了すればエマージェンシー・オキシジェン・プロバイダー・コースを実施できる。
※上記すべては新規及び更新手続きを完了し、保険加入をしていることが条件となります。
※コース実施の詳細については、必ず担当インストラクターに確認をしてください。
※上記以外に、PADIダイブマスターが実施できる項目も含みます。
コース参加の条件
1.PADIダイブマスター(オープン・ウォーター・ダイバーからレスキュー・ダイバーまでも必要です)、または他の指導団体でリーダシップ・レベルとして認定されていること。
2.18歳以上であること。
3.ナイト・ダイビング、ディープ・ダイビング、アンダー・ウォーター・ナビゲーションを含めた、ログに記載されているダイブ経験本数が60本以上であること。
4.認定ダイバーになってから6カ月以上経っていること。
5.過去24カ月以内にCPRとファースト・エイドのトレーニングを受けていること。
6.病歴/診断書
コース内容
1.規準エグザム、カリキュラム・プレゼンテーションの出席と知識開発プレゼンテーション2回、4つのEカウンセリング・ワークショップ1回
2.ダイブ・スキル評価、限定水域プレゼンテーション2回
3.オープンウォーター講習プレゼンテーション1回(2スキルを1回のオープンウォーターで実施) 、レスキュー練習ワークショップ、PADIダイブマスター・コースのレスキュー評価
講習時間
少なくとも4日間以上(講習時間は、候補生によって異なります)
ダイビングスポットによっては水深18m以深に見どころがあるところも多く、ソフトコーラルの群生や、沈船、ケーブ(洞窟)など、ダイバーの好奇心を刺激する光景が広がっています。
このコースでは、深く潜ることで増えるリスクをきちんと認識し、潜水計画の立て方をはじめ、より安全にディープ・ダイビングを楽しむための方法を学びます。
未知なる海の世界を探検しにいきましょう!
受講前条件
PADIアドベンチャー・ダイバー以上で、15歳以上
講習内容
レクチャー&海洋実習2日間4ダイブ
所要時間
2日から(4ダイブ)
「さっき潜ったときに見た魚は何だったんだろう?」と図鑑を探しても、自分の見た魚がイマイチわからない…なんてことはありませんか?
このコースでは、魚の基本的な分類の仕方や、見分けるためのポイント、魚の名前の覚え方などを学ぶことができます。
たとえ見た魚の名前がわからなくても、形や色などをヒントに検索することができるようになるので、ダイビングがより一層おもしろくなるだけでなく、これまで以上に魚の生態にも興味が湧くはず。その知識で仲間からも一目置かれるようになるでしょう。
受講前条件
PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上
またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上
受講内容
レクチャー&海洋実習2ダイブ
所要時間
約1日から(2ダイブ)
レックとは「難破船」を意味しており、レック・ダイビングは一般的に、海底に沈んだ船の周囲を潜ることを指します。
年月を経た沈船は、魚礁となり、多くの魚たちの恰好の住処に。ラパスには、「Cー59」、「ファン・ミン」という沈船があり、船内に入って行く事ができ、映画のような世界を味わえます!
ただし、沈船の中は暗く、船体ももろくなっていますので、安全に潜るためのノウハウをこのコースで学びましょう。
受講条件
PADIアドベンチャー・ダイバー以上で、15歳以上
講習内容
レクチャー&海洋実習2日間4ダイブ
所要時間
2日から(4ダイブ)
エンリッチド・エアは、減圧の許容範囲を広げることのできる最新技術です。エンリッチド・エアで、エンリッチド・エア用のダイビング・コンピューターを使用し、マルチレベル・ダイビングをした場合には、空気でのダイビングに比べて時間的に余裕を持つことができます。
特に、水深が15~30mのダイビングに向いているでしょう。じっくりと水中生物を観察したり、水中写真を撮りたいダイバーにはうってつけのコースです。
また、エンリッチド・エア用のダイブテーブルの使用方法なども身につきますので、減圧理論に興味のあるダイバーにもオススメです。
エンリッチド・エアはダイビングの手段の1つです。 エンリッチド・エア・ダイバー・コースを受講することによって、エンリッチド・エアがどのような時に役に立つかという判断ができるようになることでしょう。
⇒エンリッチド・エアの特集ページはこちら
受講条件
PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上
またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上で、12歳以上
講習内容
レクチャー&ダイブ前に準備実習2回
※海洋実習2ダイブはオプション
所要時間
1日から(2ダイブ)
コース料金
- PADIエンリッチド・エア・ダイバー$270米ドル。
- 他のコース(例えばオープンウォーターコースなど)と合わせた場合$170米ドル
ドリフト・ダイビングとは、潮の流れに乗って移動するダイビングのこと。
世界には、チャネルやパスなど潮の流れの速い場所がダイビングスポットになっているところも多く、そこでのドリフト・ダイビングは流れに乗ってラクに移動できるうえ、大型回遊魚の群れなどとの遭遇のチャンスもあり、とてもエキサイティングです。
ただし、油断をしていると事故につながる可能性もあるので、このコースでドリフト・ダイビングの注意点やエントリー&エキジット方法、セーフティグッズの使い方などをしっかりマスターしておきましょう。
受講前条件
PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上
またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上で、12歳以上
講習内容
レクチャー&海洋実習2ダイブ
所要時間
1日から(2ダイブ)
ダイビングのエントリー方法には「ビーチエントリー」と「ボートエントリー」がありますが、コルテスクラブではボートエントリーのみとなります。
ひと口にボートといっても、パンガやクルーザー、ゴムボートなど、タイプはさまざま。どんな状況でも慌てずにボートダイビングが楽しめるよう、ボートからのエントリー&エキジット法や器材のまとめ方、船酔いの防止法などをこのコースで学んでおきましょう。
ボートでの移動時間が長いツアーでも、安心して参加することができるようになるはずです。
受講前条件
PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上
またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上で、10歳以上
講習内容
レクチャー&海洋実習2ダイブ
所要時間
1日から(2ダイブ)
水中で呼吸するためのレギュレーターや、安全を管理するダイブコンピューターなど、ダイビングは器材への依存度が高いレジャーです。それゆえ、器材は慎重に選んで購入し、その後はベストな状態で使いたいもの。
このコースは、まったくの初心者ダイバーから、買い替えを考えているダイバー、さらには器材のメンテナンス法を知りたい、もっと使いやすくしたい、長持ちさせたいと考えているダイバーまで、幅広いダイバーのニーズに応えます。
器材に対する不安をなくし、ストレスなくダイビングを楽しみましょう。
受講前条件
スクーバ・ダイバー以上
またはジュニア・スクーバ・ダイバー以上で、10歳以上
講習内容
レクチャーのみ
水中で浮きも沈みもしない無重力な状態、「中性浮力」をとることは、ダイバーにとって、とても大切な事。
サンゴなどの水中環境を傷つけない事が第一の目的!写真を撮る時など、沈船やケーブなど狭い場所を潜る時など、中性浮力は必須です。 中性浮力をとるためのテクニックはオープン・ウォーター・ダイバー・コースでも学びますが、スペシャリティコースでは、タンクやスーツの種類ごとにウエイト量を調節する知識から、BCDや呼吸による浮力コントロールのコツまで、より詳しくマスターし、水中で思い通りにピタッと静止することができるようになります。これを身に付けると、空気や体力の節約にもつながります!! 受講前条件 PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上 またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上 講習内容 レクチャー&海洋実習2ダイブ 所要時間 約1日から(2ダイブ) |
「少しでも長く潜って海の世界を楽しみたい!!」。それを可能にしてくれるのが、マルチレベル・ダイビングです。
これは「水深が浅いところでは体内への窒素の吸収が遅い」という原理を応用して、「ダイブテーブルを使用した場合よりもダイバーが水中にいられる減圧不要時間を延ばすことができる」ようにと考えられたダイビング・プログラムです。
ダイブテーブルとは別の道具を使い、潜水深度、潜水時間、残留窒素の関係を詳細に計算。それにより綿密な潜水計画を立てることが可能になります。
受講前条件
PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上
またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上で、12歳以上
講習内容
レクチャー&海洋実習2ダイブ
所要時間
約1日から(2ダイブ)
同じ場所でも、昼と夜では水中世界はまったく異なります。
魚たちの可愛らしい寝姿や、昼間は岩陰に隠れているエビやカニなどの夜行性の生物、夜にハンティングを始める生物など。海の神秘に触れ、ワクワクドキドキするようなダイビングを楽しむことができるでしょう!
このコースでは、夜の海に安全に潜る知識から、目的地までたどりつくコンパスナビゲーション、合図や水中ライトをより効果的に使う方法などを習得します。
日中では味わえない、夜の海を覗きに行きましょう!!
受講前条件
PADIオープン・ウォーターダイバー以上
もしくはPADIジュニアオープン・ウォーターダイバー以上で12歳以上
講習内容
レクチャー&海洋実習3ダイブ
所要時間
約1日から(3ダイブ)
水中に何かを落としてしまった事がありますか?
時計やサングラスなどを水中で何かを探す時のテクニックを身につける事が出来ます。
ナビゲーションスキル、引き上げ方、発見場所の記憶方法など、現実的なシーンでも活躍するでしょう。
受講前条件
PADIアドヴァンスド・ダイバー以上
またはPADIジュニア・アドヴァンスド・ダイバー以上で、12歳以上
講習内容
レクチャー&海洋実習2日間4ダイブ
所要時間
約2日から(4ダイブ)
リブリーザーとは、閉鎖式(または半閉鎖式)で呼吸を循環させる装置のこと。深く&長く潜ることができ、水中生物の接近しやすいなどのメリットがあることから、水中撮影などで使われていましたが、器材が非常に高価で複雑なことから、レジャーダイビングの世界で使われることはほとんどありませんでした。
その状況を大きく変えそうなのが、新たに登場した「PADIリブリーザー・プログラム」!
テクニカル向けだけでなく、レジャー用のプログラムも設け、それに合わせて各メーカーが複雑な操作の必要がない電子制御の器材を開発。
誰もがリブリーザーを体験できる環境が整いつつあります。
コルテスクラブでは、セミ・クローズド・リブリーザー(SCR)を使用して頂けます。セミ・クローズド・リブリーザーは排気の一部を再生します。泡は流れ出ますが、オープンサーキットに比べて量は少なく、しかも泡は顔の周りから出てくるわけではありません。SCRはたった1つのガスの供給、エンリッチド・エア・ナイトロックス(EANx36またはより濃度の高いもの)が必要なだけです。かつては、機械式のSCRがレクリエーショナルダイバーには使われていました。しかし最新のものは、電子制御回路でコントロールされるCCRのように簡単に使え、以前よりずっと良い物になっています
受講前条件
PADIオープンウォーターまたは
ジュニアオープンウォーター以上
PADIエンリッチエアダイバー。15歳以上
所要時間
約1日から(3ダイブ)
詳しい料金は、お問い合わせ下さい。
コルテス海の水中世界を、もっと詳しく学んでみたくはありませんか??
コルテス海のみならず、世界中の海洋生物にも目を向けてみましょう!まさに未知の世界。興味深い事実があなたを待っています!
でも、ただ見るだけでなく、生物たちの命の営み、共生関係や、周囲の環境へのカムフラージュ(擬態)などなど、これまで以上に海がおもしろくなります。
このコースで、それぞれの生き物の生態についての知識や、生き物に接する際のマナー、危険な生物への認識を学び、海の生物に対する造詣を深めていきましょう。
受講前条件
PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上
またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上で、10歳以上
講習内容
レクチャー&海洋実習2ダイブ
所要時間
約1日から(2ダイブ)
ダイビング中に目にした美しい景色、魚達を、忘れずに残しておきたいものです!それには、水中写真がおすすめ!
自分の体験した水中世界を、多くの人にSNSなどを通して伝えることも出来ます。
水中で観察した魚を写真に撮っておけば、そのときは名前がわからなくても、ログ付けの際に写真を見直して確認することができ、思い出としても残ります。
近年、様々な水中カメラが販売され、さらに身近になってきました。きれいに写すにはやはりテクニックが必要。撮影技術の基礎から応用まで、このコースでしっかり学んで、周りに差をつけてしまいましょう。
受講前条件
PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上 またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上で、10歳以上
講習内容
レクチャー&海洋実習2ダイブ
所要時間
約1日から(2ダイブ)
料金
レンタルカメラの場合$299米ドル+税16%
ご自分のカメラを使用される場合$239 米ドル+税16%
水中ビデオであれば、ダイビング中に目にした世界をそのまま映像で、リアルに記録することが可能。動きだけでなく、ダイバーの呼吸音や、魚たちがエサを食べる音、イルカの声なども記録でき、臨場感あふれる映像を楽しむことができます!
最近では小型のビデオカメラが普及しており、水中での持ち運びも、扱いも簡単になりました。
このコースでは、ビデオカメラの使い方から、ハウジングへのセッティングの仕方、証明の使い方、画面がブレない撮影の仕方、映像の編集方法まで学べるので、今までビデオカメラに一度も触ったことがないという人でも大丈夫です。
受講前条件
PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上
またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上で、10歳以上
講習内容
レクチャー&海洋実習3ダイブ
所要時間
約1日から(3ダイブ)
ダイビングコース料金
新たなダイビングの世界へ!
コース | 価格 |
---|---|
ナショナルジオグラフィックダイバー | $699.00 米ドル |
ディスカバースクーバダイビング(体験ダイビング) | $165.00 米ドル |
オープンウォーターダイバーコース(OW) | $599.00 米ドル |
アドバンスドオープンウォーター(AOW) | $429.00 米ドル |
エマージェンシーファーストレスポンスコース | $250.00 米ドル |
マスタースクーバダイバー | お問い合わせ下さい |
ダイブマスターコース(DM) | $1000.00 米ドル |
アシスタントインストラクターコース(AI) | $575.00 米ドル |
Aware魚の見分け方スペシャリティ | $149.00 米ドル |
ボートダイバースペシャリティ | $199.00 米ドル |
ディープダイバースペシャリティ | $400.00 米ドル |
ドリフトダイバースペシャリティ | $199.00 米ドル |
ドライスーツダイバー | $199.00 米ドル |
レスキューダイバーコース | $520.00 米ドル |
コース | 価格 |
---|---|
エンリッチド・エア・ダイバースペシャリティ | $270.00 米ドル |
器材スペシャリティ | $199.00 米ドル |
マルチレベルダイバースペシャリティ | $199.00 米ドル |
ナイトダイバースペシャリティ | $299.00 米ドル |
ピークパフォーマンスボイヤンシースペシャリティ | $170.00 米ドル |
プロジェクトAWARE | $149.00 米ドル |
サーチ&リカバリースペシャリティ | $299.00 米ドル |
セミクローズドリブリーザープログラム | $375/550.00 米ドル |
水中ナチュラリストスペシャリティ | $220.00 米ドル |
水中ナビゲータースペシャリティ | $220.00 米ドル |
水中フォトグラファースペシャリティ | $299.00 米ドル |
水中ビデオフォトグラファースペシャリティ | $550.00 米ドル |
レック(沈船)ダイバースペシャリティー | $399.00 米ドル |
16%の地方税、ランチ、国立公園入園許可証代は含まれておりません。


コルテスクラブの紹介
ラパスの本当の美しさを知る為にも、ぜひ水中世界を覗いてみて下さい!